GA関連のお悩み解決!自動レポート配信サービス

利用規約

「ブンセキー」(以下「本サービス」)は、バケモノ株式会社(以下「当社」)が提供する、Google AnalyticsとGoogle Search Consoleを活用した自動レポート、データ保管及びダッシュボード化サービスです。

利用される方は、必ず事前に本規約を確認いただき、同意の上、ご利用ください。利用された方は、本規約に同意したものとみなします。

第1条(定義)

本規約で用いる以下の用語の意味は、以下のとおりとします。

  • 「本サービス」とは、Google AnalyticsとGoogle Search Consoleを活用して得られた、利用者が指定するWebサイトに関するアクセス状況の解析結果等のデータを当社所定の期間保管し、又は当該データをレポート又はダッシュボード形式に加工し利用者に提供するサービスをいい、その詳細な内容及び仕様は、当社が別途定めるところによります。
  • 「対象サイト」とは、Google Analyticsにより各数値を取得しているWebサイトをいい、利用者が別途指定するものとします。
  • 「レポート」とは、対象サイトにおけるGoogle Analyticsの算出数値等をベースに、本サービスのシステムによって自動的に分かりやすいレポートを作成し、当社が所定の期間、利用者に提供するサービス、並びに当該作成されたレポートをいいます。
  • 「UAデータ保管」とは、対象サイトにおけるGoogle Analyticsのユニバーサルアナリティクスデータを、本サービスのシステムによって、当社が所定の期間、保管するサービスをいいます。
  • 「ダッシュボード」とは、対象サイトにおけるGoogle Analyticsの算出数値をベースに、本サービスのシステムによって自動的に一覧性に富んだダッシュボードを作成し、当社が所定の期間、利用者に提供するサービス、並びに当該作成されたダッシュボードをいいます。
  • 「利用者」とは、本サービスの全部又は一部を利用する資格を取得した個人又は法人をいいます。
  • 「契約」とは、当社・利用者間の本サービスの利用に関する契約をいいます。

第2条(本規約の適用及び変更)

本規約で用いる以下の用語の意味は、以下のとおりとします。

  • 本サービスの利用において当社がオンラインあるいはその他の方法により随時提示する諸規定、ガイドライン又は特約等(以下「諸規定」といいます)は、本規約の一部を構成するものとします。
  • 諸規定が本規約(諸規定を除く)と異なっている場合には、諸規定が優先するものとします。
  • 当社は、利用者の承諾なしに、本規約を変更することができ、変更後、利用者は、変更後の本規約の適用を受けるものとします。本規約を変更した場合、当社は、本サービスのウェブサイト上に掲示する等の方法により、利用者への周知を図るものとします。
  • 利用者は、変更後の本規約に同意できない場合、本サービスの利用を終了するものとし、変更後の本規約の効力が生じた後に、利用者が、本サービスを継続して利用した場合には、変更後の本規約の内容に同意したものとみなされます。

第3条(利用資格)

本サービスの利用資格は、当社が別途定めるものとします。

第4条(利用登録の手続き)

  • 本サービスの利用希望者は、本規約に同意した上で、利用登録の申込みを行うものとし、当社所定の手続きが完了した時点で利用登録を受け、利用者となるものとします。
  • 当社は、利用登録の申込みを行った利用希望者が、以下のいずれかに該当する場合には、申込みを承諾しません。
    • 当社所定の利用資格を有していない場合
    • 申込内容に虚偽等があった場合
    • 過去に当社が提供するサービスの利用資格を取り消されたことがある場合
    • その他当社が利用者として不適切と判断した場合
  • 利用者は、利用登録の申込時に当社に提供した情報に変更が生じた場合、速やかに当社に申し出るものとします。当該申出後に変更が生じた場合も同様とします。

第5条(本サービスの利用)

  • 本サービスは、利用資格を有する個人の利用者、又は法人の利用者にあっては当該法人に所属する1名の個人(以下「法人担当者」といいます)のみが利用できるものとします。
  • 法人である利用者は、自己の有する資格に基づいて本サービスを利用する法人担当者に対し、本規約に定める利用者の義務を遵守させるものとし、かつ、当社に対して、法人担当者による当該義務の違反に関し、当該法人担当者と連帯して責任を負うものとします。万一、法人担当者が当該義務に違反した場合、利用者は、自己の費用と責任において、当社の指示に従い、当該法人担当者による本サービスの利用を中止させ、かつ、再発防止に必要な措置をとるものとします。
  • 利用者は、自ら又は法人担当者が本サービスを通じて発信する情報、及び自己又は法人担当者による本サービスの利用につき一切の責任を負うものとし、他の利用者、第三者及び当社に何等の迷惑をかけず、また損害を与えないものとします。
  • 本サービスの利用に関連して、利用者又は法人担当者が、他の利用者、第三者又は当社に対して損害を与えた場合、あるいは利用者又は法人担当者と他の利用者又は第三者との間で紛争が生じた場合には、当該利用者は自己の費用と責任でかかる損害を賠償又はかかる紛争を解決するものとし、当社に何等の迷惑をかけず、また損害を与えないものとします。
  • 当社は、ホームページを保有し、Google Analyticsの管理権限を有する方(本項で「依頼者」といいます)から依頼を受けた広告代理店の方(本項で「被依頼者」といいます)による、当該ホームページに関する本サービスの利用を拒むものではありませんが、被依頼者は、依頼者の了承を得た上で、本サービスの利用登録の申込みを行い、利用するようにして下さい。当社は、被依頼者・依頼者間のトラブル、紛争等には一切関知しません。

第6条(利用料金)

  • 本サービスの有償プランの利用者(以下「有償プラン利用者」といいます)は、当社所定の利用料金を、当社の指定する支払期日までに、支払うものとします。
  • 当前項の利用料金は、本サービスの料金プランに記載のとおりとします。
  • 有償プラン利用者は、月の途中の利用開始の場合、月割り利用料金(1日あたり月額有償プラン1/30の金額:契約プランの料金に準ずる)を支払うものとします。
  • 契約期間中の有償プラン利用者からの解約は、第4条第3項の場合を除き、できません。契約期間中に利用中止や退会等した場合にも、有償プラン利用者は、当該契約期間分の利用料金満額を支払うものとします。

第7条(トライアル)

  • 当社は、次項に定めるトライアル対象者に対し、次項に定めるトライアル期間に限り、本サービスの無償利用(以下「トライアル」といいます)を認めるものとします。
  • トライアル対象者は、過去に有償プラン利用者となったことがなく、有償プラン利用者となることを希望されており、過去に本条に定めるトライアルを利用されたことがない方とします。但し、当社が不適当と認めた方は除きます。
  • トライアルは、同一の方につき、1回に限ります。なお、形式的に異なる方であっても、実質的に同一の方と当社が認めた場合、後のものを同一の方による2回目以上のものと取り扱い、次項の規定を適用します。

第8条(自動更新)

契約は、有償プラン利用者が、契約期間満了月前月の10日までに、当社所定の方法により不更新を申し入れた場合を除き、従前の契約プラン及び契約期間と同様の条件で、自動更新されるものとします。

第9条(利用料金の支払方法)

  • 利用料金の支払いは、月額契約については、銀行振込払いとします。
  • 銀行振込払いの場合、毎月20日に、当社より有償プラン利用者に対し請求書の電子ファイルをメールにより送付します。有償プラン利用者は当該メール送付日の当月末までに当社指定口座に振り込む方法により支払うものとします。(振込手数料は利用者負担とします)この場合、利用料金の領収書は、銀行振込明細書等をもって代えるものとし、この書類が発行されない場合であっても、当社は利用料金の領収書は発行しないものとします。
  • 何らかの理由により利用料金の支払いが当社所定の支払期限までになされなかった場合、以後の請求を、当社又は当社の指定する収納代行会社から行うことがあります。

第10条(支払いに関する注意事項)

有償プラン利用者が利用料金を当社の指定する支払期日を過ぎてもなお支払わない場合、利用者に対して本サービスを予告なく終了できるものとします。

第11条(支払済の利用料金の不返還)

利用申込みの取消し、契約期間中の利用中止や退会その他理由の如何を問わず、当社は既に受領した利用料金の返還・精算には一切応じません。

第12条(アカウント及びその管理)

  • 利用者は、アカウントの管理及び使用について一切の責任を負うものとし、また、アカウントを第三者に貸与又は譲渡しないものとします。利用者のアカウントの使用上の過誤、管理不十分又は第三者による不正使用等に起因して利用者が損害を被った場合にも、当社は一切責任を負いません。
  • 利用者は、当社に届け出たアカウント情報等を盗取、詐取等され又は紛失、失念等した場合は、速やかに当社に連絡し、当社の指示に従うものとします。

第13条(本サービスの利用の一次的停止・利用登録の抹消)

  • 当社は、利用者が以下のいずれかに該当すると判断した場合には、利用者への予告なく、当該利用者につき本サービスの利用の一時的停止又は利用登録の抹消をすることができるものとします。
    • 利用者が第4条第3項各号のいずれかに該当することが判明した場合
    • 利用者又は法人担当者が第15条に定める禁止行為を行った場合
    • 利用者又は法人担当者が本規約又は諸規定に違反した場合
    • その他、利用者として不適当と当社が判断した場合
  • 前項の措置により当該利用者に損害等が発生した場合にも、当社は一切責任を負いません。

第14条(利用者へのサポート)

当社は、本サービスの運用状況、本サービスに関するFAQ等の情報を本サービスのウェブサイトおよび利用者のマイページに掲載します。

第15条(禁止事項)

利用者は、以下の行為を行わず、また、法人担当者をして行わせないものとします。また、当社は、利用者が以下の行為を行い、又は行うおそれがあると当社が判断した場合、適当な措置を講じることができるものとします。

  • 他の利用者のアカウントを不正に使用する行為
  • 自らのアカウントを第三者に貸与等する行為
  • 当社、他の利用者、その他の第三者又は本サービスに損害を与える行為
  • 公序良俗に反する行為あるいは公序良俗に反する情報を他の利用者に提供する行為
  • 本サービスの運営を妨げるような行為
  • 法令に違反する行為
  • 前各号に定める行為を助長する行為
  • 前各号に該当するおそれがあると当社が判断する行為
  • その他、当社が不適切と判断する行為

第16条(権利義務の譲渡の禁止)

  • 利用者は、本規約に別段の定めがある場合を除いて、当社の事前の書面による承諾なしに、本規約により生じた権利義務を、第三者に譲渡し、貸与し、または担保に供することはできないものとします。
  • 当社は、本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い契約上の地位、本規約に基づく権利義務並びに利用者の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につきあらかじめ同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第17条(データ等の取得)

本サービスにおいて、当社は、対象サイトに関するGoogle Analyticsによるデータ、Google Search Consoleによるデータ、その他本サービスの運営、提供(他の利用者に対する提供を含みます)、改善等のために必要なデータ・情報を取得します。Google Analyticsは、ウェブサイトとアプリからデータを収集し、ビジネスに関する分析情報を提供するレポートを作成するプラットフォームであり、Google Search Consoleは、 Google検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つサービスであり、いずれもGoogleが提供するものです。下記よりご参照ください。

本サービス プライバシーポリシー

Googleのプライバシーポリシー

Google Analyticsの利用規約

第18条(本サービスにより取得したデータ等の取扱い)

利用者は、本サービスにより作成されたレポート及びダッシュボード、本サービスにより保管されるUAデータその他利用者の本サービスの利用により当社が取得する対象サイト(関連するサイトを含みます。以下本条において同じ)に関する各種データ・情報について、以下の事項を了承するものとします。

  • 当社は、本サービスにより作成されたレポート及びダッシュボードの正確性、適切性、有効性等について、何ら保証等をすることはできません。当社は、当該レポート及びダッシュボードを利用したことにより、利用者に何らかの損害等が生じたとしても、当社の故意による場合を除き、責任を負えません。そのため、利用者は、本サービスにより作成されたレポート及びダッシュボードを、ご自身の責任でご利用下さい。
  • 当社は、本サービスにより保管されるUAデータについて、当社所定の期間、適切に保管されるよう努めますが、当該期間中、保管されるUAデータに、利用者の意に反する変質、欠損、消失、漏洩等が生じないこと等について、何ら保証等をすることはできません。当社は、当該期間中、保管されるUAデータに、利用者の意に反する変質、欠損、消失、漏洩等が生じたことにより、利用者に何らかの損害等が生じたとしても、当社の故意による場合を除き、責任を負えません。そのため、利用者は、ご自身で、本サービスを利用して保管するUAデータについて、適宜バックアップを作成・保存するようにして下さい。
  • 当社は、本サービスによって作成されたレポート及びダッシュボード、本サービスにより保管されるUAデータ、その他利用者の本サービスの利用により当社が取得する対象サイトに関する各種データ・情報を、利用者に断りなく、統計又はサービス向上のために利用することがあります。
  • 当社は、本サービスによって作成されたレポート及びダッシュボード、本サービスにより保管されるUAデータ、その他利用者の本サービスの利用により当社が取得する対象サイトに関する各種データ・情報を、利用者を特定できない形に加工した上で、本サービス(他の利用者の本サービスの利用を含みます)以外利用しません。

第19条(個人情報)

  • 利用者は、第4条の利用登録の申込み(同条第3項の変更申出を含む)の際、当社の要請に応じ、正確な個人情報を提供するものとします。
  • 当社は、本サービスに関し取得した利用者の個人情報を、当社個人情報保護方針及び個人情報の取扱いについて並びに本サービスに関するプライバシーポリシーに従い、適切に取り扱います。これらは、以下よりご確認できます。

    当社プライバシーポリシー

    本サービス プライバシーポリシー

  • 当社は、利用者から提供を受けた利用者のメールアドレス・電話番号等を利用して、本サービスのプラン、当社が提供する他のサービスその他の商品・サービスのご紹介、ご提案等をさせていただく場合があります。

第20条(秘密保持)

当社は、本サービスに登録される利用者の個人情報および投稿データについて、以下の場合を除き、秘密に取り扱うものとします。

  • ユーザーの事前の書面による承諾がある場合
  • 第18条に定める用途の場合

利用者が希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合(クラウドサービスを含みます)、利用者は、本サービスに関連して当社が利用者に対して秘密に取り扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとします。

第21条(本サービスの中断・打切り)

  • 当社は、以下の場合には、本サービスの全部又は一部の提供を中断することができるものとします。
    • ソフトウェア、サーバー、通信回線若しくはその他の設備の故障、障害の発生またはその他の事由により本サービスの提供ができなくなった場合
    • システム(サーバー、通信回線や電源、それらを収容する建築物などを含む)の保守、点検、修理、変更を定期的にまたは緊急に行う場合
    • 火災、停電などの災害または地震、噴火、洪水、津波などの天災、若しくは戦争、変乱、暴動、騒乱、労働争議等その他不測の事態により本サービスの提供ができなくなった場合
    • 法令による規制、裁判所による処分等が適用された場合
    • その他運用上、技術上、当社が必要と判断した場合
    • Google社がGoogle Analytics、Google Search Console、Looker Studio のサービスを終了した場合
  • 当社は、前項の規定により本サービスの全部又は一部の提供を中断する場合には、予めその旨を本サービスのウェブサイト等で予告するよう努めます。
  • 当社が本サービスの提供を終了する場合には、終了する3ヶ月前までに、その旨を本サービスのウェブサイト等で予告します。但し、やむを得ない場合は、この限りではないものとします。なお、当社が本サービスのうちUAデータ保管の提供を打ち切った場合、UAデータの保管は、当社所定の保管期間中であっても、当然に終了するものとします。
  • 当社は、第1項及び前項による中断・打切りに関し、利用者に損害等が発生した場合にも、一切責任を負いません。

第22条(利用者の自己責任と当社の免責)

  • 利用者は、自らの責任で本サービスを利用するものとします。
  • 本規約の本条項以外の条項に定めるもののほか、本サービスに関し、何らかの理由により利用者に損害等が発生した場合にも、当社に故意又は重大な過失があるときを除き、当社は何らの責任を負いません。また、本サービスに関し、当社に損害賠償等の責任が生じる場合、半年分の利用料金相当額を上限とします。

第23条(不可抗力)

地震、台風、火災、津波、疫病その他双方の責めに帰すことのできない不可抗力及び合理的支配を超えた偶発的事象により、本サービスの全部又は一部の履行の遅延又は履行不能が生じた場合には、当社及び利用者双方は責任を負いません。この場合、相手方に対しその旨の通知をし、以後の対応について協議します。

第24条(準拠法)

本契約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本国法が適用されます。

第25条(協議及び管轄裁判所)

  • 本規約の解釈を巡って疑義が生じた場合、当社は合理的な範囲でその解釈を決定できます。
  • 当社と利用者との間におけるすべての紛争については、当社本社所在地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。

第26条(反社会的勢力の排除)

  • 利用者は、自己(利用者が法人の場合には、利用者の取締役、監査役及び執行役員等の業務執行について重要な地位にある者並びに出資者を含みます)、又は自己の代理人若しくは履行補助者(利用者が業務を行うために用いる者をいい、個人か法人かを問わず、複数の取引先など第三者を介して用いる下請事業者を含みます)、若しくはエンドユーザー(利用者の顧客等、利用者が本サービスを利用させる自己以外の者)が利用開始日において次の事項に該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
    • 反社会的勢力(反社会的勢力暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係者、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他これらに準じる者)であること。
    • 反社会的勢力が、実質的に経営を支配し又は経営に関与していると認められる関係を有すること。
    • 自己若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって反社会的勢力を利用するなど、反社会的勢力を不当に利用していると認められる関係を有すること。
    • 反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること。
    • 反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること。
    • 前各号に準じる関係を有すること。
  • 利用者は自ら、又は第三者をして以下の各号の何れかに該当する行為及び該当するおそれのある行為を行わないことを誓約するものとします。
    • 暴力的な要求行為
    • 法的な責任を超えた不当な要求行為
    • 取引に関して、脅迫的な言動を行い、又は暴力を用いる行為
    • 風説の流布、偽計若しくは威力を用いて当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為
    • 前各号に準じる行為
  • 当社は、利用者が前二項のいずれかに違反したと当社が認めた場合、当該利用者に通知、催告をすることなく、直ちに利用契約の全部又は一部を解除することができるものとします。この場合、利用者は当社に対し、当社に生じた一切の損害を賠償するものとします。
  • 本条による解除によって利用者、その代理人若しくは履行補助者などに損害等が生じた場合でも、当社は、何ら責任を負わないものとします。
  • 当社は、利用者又は利用者の代理人、媒介をする者若しくは履行補助者が反社会的勢力に該当するおそれがあると当社が認めた場合には、当該利用者に対し、必要に応じて説明又は資料の提出を求めることができ、当該利用者は速やかにこれに応じなければならないものとします。当該利用者がこれに速やかに応じず、又は、虚偽の説明をする若しくは虚偽の資料を提出するなど誠実に対応しなかったと当社が認めた場合、当社は、当該利用者に通知、催告をすることなく、直ちに利用契約の全部又は一部を解除することができるものとします。

附則

本規約は令和7年3月1日から施行いたします。

お問い合わせ窓口担当 : 奥田修平
住所:〒530-0055 大阪市北区野崎町3-2平成AYビル 3階
電子メール :